MILMIL(ミルミル)への想い

ボンジョルノ☀︎TOMITALIAです。
MILMIL(ミルミル)の話題を続けてブログ投稿していますが、
MILMILの文様に込められた想いは
ご存知でしょうか?
MILLE(1000)+MILLE(1000)=【2000】
MILMILシリーズは、日本の波佐見焼テーブルウェアです。
日本とイタリアの文化を融合させ、
未来型のライフスタイルとして世界に発信している
COVO社(Italy)のアートディレクターを務めていた頃の作品です。
【MILMIL】とうシリーズ名は、
発売開始の2000年をイタリア語のMILLE(1000)+MILLE(1000)=【2000】と表現し、
日本の文化の伝道者(器たち)が「みるみる世界の家庭に拡がっていって欲しい」という
想いが込められています。
それぞれの文様は『永遠の命』がテーマ
それぞれの文様は『永遠の命』がテーマです。
コロナの影響下にある人類にとって、永遠の命とはすなわち種族の存続です。
どうしても独りよがりに陥りそうですが、
個人の限界を超えて、人類は手をとり合って未来を祈り育む。
うつわをきっかけに、
雄大な宇宙に通じる悠久のひとときを感じていただけたら。

下段 左より:唐草紋・乱れ縞紋・丸に渦紋
雨に波紋・・・「水の循環・大いなる流転」・水の流れを表現
窓に火紋・・・「暖かい家庭、血縁の存続」・熱とエネルギーを表現
点縞紋・・・・「交代する世代の営み」・星の帯を表現
唐草紋・・・・「星々をおおうたくましい緑」・生命の永遠の再生を表現
乱れ縞紋・・・「ゲノム・命のデジタル再生」・生命の遺伝子を表現
丸に渦紋・・・再生を繰り返す銀河を表現
職人の至高の技
それぞれの文様は、
ゴム板を手彫りして、3Dカーブの素焼の側面にぴったりの
「手押し専用判」を製作しました。
40年にわたり研鑽を積んだ職人が、ひとつひとつロクロに載せて絵付けします。
自然な流れで進み簡単そうに見えますが、
回転させた定位置にリズミカルに呉須を付け手押しするのは、ズレも狂いもない至高の技。
手描きだと1時間はかかりそうな絵付けが、1分足らずで仕上がります。
マシンに置き換わらないのは、微妙な濃淡が現れる手仕事の味わいのためです。
手工業の最高位にある、人間にしか出せない個性が備わっています。
厳密にはひとつとして同じ個体は存在しない、固有なる一品を是非どうぞ。

このように意味を持つ作品・商品のMILMILたちは、
贈りものにも最適で、
御結婚祝いや引き出物にも選ばれています。
次回は、その素敵なギフト話をできたらと思います。
それでは 🇮🇹 ciao 🇮🇹