千葉大工業意匠科で、本気のデザイナー授業 1.「テーマを考える」

千葉大工業意匠科は思い出が詰まった場所

千葉大工業意匠科(現デザイン科)は、私の母校です。
卒業してから、早いもので33年が経とうとしています。

母校 千葉大工業意匠科で2009年の正月早々にセミナー
と特別講演をしてほしいという依頼がありました。
セミナーの参加者たちは、やる気満々の
アジアからの留学生が中心でした。

そして、特別講演をする会場は、私が毎日のように
絵を描いていた場所「アトリエ」でした。

デザイナーの役割や、社会性をお互いに真剣に話し合う
素晴らしい時間だったことを今でも鮮明に覚えています。

千葉大2009の院生留学生向けセミナー
セミナーでのトミタと学生たち。

デザインテーマを考えるときは?

イタリア語でL'ALTRO LATOは、「もう一方の側面」
という意味です。大量生産-大量消費をウラ側から
見つめ直して、全く違う視点でプロダクトを考案して
みるというテーマです。

LALTRO LATO ロゴ
セミナータイトル。

私のデザインの進め方は、
'課題となる事象を自らが探し出す'ところ
から出発します。

大量生産-大量消費は、20世紀のデザインの
メインテーマでした。21世紀は、取り巻く
条件が大きく変化し、求められているデザイン
も変わらざるを得ないと思います。

それを参加者たちに伝えました。課題は
常日頃考えているコトかもしれないし、
キーワードに関連して、気づいたコトが
課題化するかもしれません。

デザインの組み立て方を伝える前に
「社会や歴史と自分とのつながりをベースに、
 未来に何をすべきか?」
ということはもっとも大切だということを
どうしても参加者全員に伝えたかったのです。