Verona県から名誉県民賞受賞!
ボンジョルノ☀︎トミタリアです。
本日は名誉なお話。
1995年「FENICE火の鳥」
1995秋 Verona県から名誉県民賞を戴きましたm(_ _)m
同市出身である彫刻家Giandomenico Sandri氏
による 長崎戦後被爆50周年の、祈念モニュメント
実現に尽力した功績を評価されての受賞でした。
日本とイタリアの国際交流の狭間で、もちろん
苦労もありますが、報われる瞬間が多かったなと。
イタリアはちゃんと自分を見守ってくれていると、
いつも実感しています。
長崎県立美術博物館(現長崎県美術館)で、1995年
8月の長崎戦後被爆50周年に前後して、「DUE-
NAGASAKINI」展を開催しました。
同時にイタリア人彫刻家に祈念モニュメントを
彫り上げてもらう案が浮上。雲仙市の(株)宅島建設
をメインスポンサーに、実現にこぎつけたもの。
私は、故城谷耕生氏とのデザイナー二人展以外にも、
この祈念モニュメント「FENICE火の鳥」の立案監修
の役目を担い、プロデューサーとして関係各社と連携
し、彫刻家の制作を支え続けました。
総重量30トンもの諫早石原石を、切り出しから3ヶ月
近くにわたって彫り進み 展示に至るまで、言葉を超え、
色々なトラブルを乗り越えていく苦難の道のりでした。
なので、思いがけずイタリアから名誉県民賞を戴いて、
さらなる達成感というか、私個人にとってもすべての
関係諸氏にとっても、大いなる記念碑と相成りました。
宅島建設をはじめ、諫早石材やミヤタ石産らすべて
の有志の方々のご尽力に、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
10kg近く痩せ細るまで、逆境の中彫り上げて頂いた
彫刻家Giandomenico Sandri氏と、ヴェローナ県の
評議会に申し出て頂いたAlberto Scemma氏にも、
御礼を言いたい気持ちでいっぱいです。
GRAZIE INFINITAMENTE m(_ _)m
Provinciaが県なので、受賞は名誉県民賞です。
すいません、26年もの長きにわたって、受賞したのは
Verona市からの名誉市民賞と言い続けてて…
実は最近になって、小さな盾の上部に貼り付けられた
もう一枚のプレートの文字が、
Provincia di Verona (ヴェローナ県)であることを
再認識しました。すなわち私が受賞したのは、
Verona県からの名誉県民賞なのです!!!
県知事さま県民の皆さま、どうかお許しくださいm(_ _)m
残りの人生は、名誉に恥じない行いをお約束致します!!
ヴェローナ聖ゼーノ教会「最後の晩餐」
さて、このブロンズレリーフを貼り付けたアクリルの
ステキな表彰盾は、宝物というか記念碑というか、
私にとってお守りのような存在です。
レリーフのモチーフは「最後の晩餐」です。
そしてオリジナルの「最後の晩餐」があるのは、
ヴェローナ聖ゼーノ教会です。
聖堂の大扉は、新約聖書と聖ゼーノの奇跡など、
73枚のブロンズタイルで構成されています。
この町外れのひと気の少なかった歴史的建造物を、
現代に知らしめたのは、ここで密かに挙げられたと
される、ロミオとジュリエットの結婚式!!!
知るヒトぞ知る、隠れた愛の聖地なのです♡
最後の晩餐は、一番大き目の56cmx52cmタイルで
左扉の上から3列目。弟子の数こそ足りませんが、
ダビンチコードで有名になった、マグダラのマリア
=キリストの奥さまが、女性らしく夫に寄り添って
描かれており、ユダも一番目立つ対面の配置です。
人物描写や画面構成は、明らかにルネッサンス以前。
中世の雰囲気が充満しています。キリストや弟子たち
の神妙な表情も人間臭い、素朴な味わいがあります。
ローマ帝国時代の円形劇場が町のど真ん中にあるくらい、
古くから栄えたヴェローナの、重要なシンボルです。
DC380年頃に亡くなった聖ゼーノは悪魔払いを得意と
して、他界後に評価が上がり聖人となりました。崇拝
者らが七百年かけて、聖堂の建立にこぎつけたのです。
悪魔払いの聖人と輪廻転生の悲喜こもごも
聖ゼーノは忌み嫌っていたらしいですが、キリスト教
の初期(コンスタンチノープル会議AD553年以前)は、
輪廻転生など、東洋的とされる生命観も普通に信じら
れていました。
たとえばクリスマスは、もともとの精霊たちを祀る
異教徒たちの祝祭に、キリスト生誕をかぶせた話は
特に有名です。
人間の子である前に神の子であることを説く教義には、
神の教えにない魂の不滅や蘇りは、邪教の野蛮な考え方
であるとして、正典=聖書から削除されたのです。
そして長崎戦後被曝50周年祈念モニュメントは、この
復活と再生の象徴である「火の鳥」がテーマ。
国際平和都市ナガサキが、敗戦から50年を経てもずっと
白い鳩を掲げていくのか、平和のおかげで国際創造都市
への「転生」をアピールするのか。そこから50年目の
時空の壁をくぐらんとする「FENICE火の鳥」を尾と翼
で象徴する、モニュメントの基本構想が浮かんだのです。
その壁の前に立ち、未来を見つめるすべてのヒトには、
復活と再生の両翼が贈られると。
真ん中にある垂直のスリットは、彫刻家ジャンドメニコ•
サンドリ氏のアイデアで、神々からの祝福の光が差す
ことを意味しています。
現在「FENICE火の鳥」は長崎県雲仙市のいのりの里に
安置されています。
受賞のきっかけとなったのに、祈念モニュメントは
思いっきり異端な考え方に基づいていて、世が世なら
聖ゼーノにこっぴどく叱られていたことでしょう。
それでも純愛に命を捧げる、ロミオとジュリエットの
誓いを見守ったレリーフ、そしてキリストとマグダラ
のマリアが彫り込まれたレリーフは、いつも異教徒の
私を勇気づけてくれます。さすがお守りです!!
またナガサキでは、爆心地近くに居住していた
キリスト教徒が、数多く原爆の犠牲となりました。
聖ゼーノもきっと、彼らの痛みが癒える一助となり、
新しい一歩へつながる布石のようなモニュメントを、
お喜びになられるはずと信じています。
日伊の狭間で揺れ動く復活や転生は、
「戦後にどう終止符を打つべきか」
という、さらに大きなテーマへつながっていくのかも
しれません。